体の高さ30−70cm。
茎は直径1.5mmくらいの円柱状で,枝分かれしながら岩面を這う。茎の腹面のあちこちから盤状の付着器ができる。主枝は茎の背面から直立し,縁辺は滑らかである。側枝は短い。
葉は短く平らな柄を持ち,楕円形から広披針形で縁辺は滑らか。先端は尖らず基部は楔形になる。長さ25mm,幅10mmくらいになる。葉はやや厚く硬くて色が濃い。中肋は葉に埋まっている。
葉は主軸に対して横向きに付いていて,標本を作るときに台紙に載せるとあまり立体的に盛り上がらず,紙にぺたっと平らに付く感じ。
気胞は葉の根もと,または側枝の上に見られるがその数は少ない。楕円形で長さ12mm,直径6mmになる。
雌雄異株。春から初夏にかけて成熟する。
低潮線付近の波が強く当たる岩の上に生育する。
太平洋岸千葉県から高知県の間,日本海沿岸福岡県から石川県の間。
|